購入しました。といっても購入したのは2012年の9月頃なのですが…。
制作でマクロレンズが必要になり購入したのですが、普段D7000にはSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを付けていることが多く、富士総合火力演習など望遠が必要になる場面ではTAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を付けています。
一方Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは上述した2種類のレンズとあまり使用していません。単焦点レンズなので描写力は素晴らしいのですがAPS-C機に装着すると35mm換算で75mmの中望遠レンズになってしまうので室内だと少々使いづらいこと、また17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが50mmをカバーしているので持ち出すことが少ないのです。
同様にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも焦点距離が50mmに近いこと、明るいレンズが必要になる場合はNikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使うことなどもあり、あまり使っていませんでした。
所持するレンズの中では唯一のナノクリスタルコート採用レンズで猫の毛の質感などさすがマクロレンズ!と思わせる描写をしてくれるので、今年はもうちょっと使用していきたいですね。
制作でマクロレンズが必要になり購入したのですが、普段D7000にはSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを付けていることが多く、富士総合火力演習など望遠が必要になる場面ではTAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を付けています。
一方Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは上述した2種類のレンズとあまり使用していません。単焦点レンズなので描写力は素晴らしいのですがAPS-C機に装着すると35mm換算で75mmの中望遠レンズになってしまうので室内だと少々使いづらいこと、また17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが50mmをカバーしているので持ち出すことが少ないのです。
同様にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも焦点距離が50mmに近いこと、明るいレンズが必要になる場合はNikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使うことなどもあり、あまり使っていませんでした。
所持するレンズの中では唯一のナノクリスタルコート採用レンズで猫の毛の質感などさすがマクロレンズ!と思わせる描写をしてくれるので、今年はもうちょっと使用していきたいですね。
スポンサーリンク
Tweet

0 件のコメント:
コメントを投稿